採用成功のカギは“現場目線”にあり!少人数組織で中途採用を変える“攻めの仕組み化”とは?
開催日2025年7月15日
開催時間12:00~13:00
【概要】
「人は欲しい。でも“予算”も“人手”も“時間”も限られている」
「採用活動は継続的にしているけど、経営層からは評価されない」
「そもそも自社の採用基準は、採用単価と合っているのかな」
そんなお悩みを抱える中小〜準大規模企業の人事責任者の方へ向けた、
ウェビナーとなっております。
現場で採用担当者として動いている皆様が、
「今」対応すべき本当の課題・対策が実は見えていないかもしれません。
求人掲載だけではない、
限られたリソースで成果を出すための“攻めの仕組み化”
について具体的な手法を解説します。
【こんな方におすすめ】
- 限られた採用予算を有効活用したい
- 採用のリソースが足りていない
- 求人応募者数の不足している
- 採用できても人材ミスマッチが起きてしまう
- 採用業務が属人化している
【こんな内容をお話しします!】
- 採用活動がうまくいかない時に考えるべきこと
予算をかけても採用できないとき、改めて考えるべきこととは - 採用した人が長く働き続けるために
定着率を上げる為にできる、採用段階でできること - 採用業務を効率化するテクニック
忙しい人事担当者でも実践できる、手間を減らして成果を上げる方法 - 他社の成功事例紹介
同じような課題を乗り越えた企業の具体的な取り組み事例を多数紹介
【登壇者】
株式会社bサーチ 執行役員/BPR事業本部川添 央記 1988年鹿児島県出身。漁師の家に生まれ釣りばかりをして過ごす。 |
株式会社アルバイトタイムス プロダクトマーケティング部 営業企画課 課長小堤 慎介 大手飲食チェーンで店長・スーパーバイザー職に従事後、アルバイトタイムスに中途入社。 |